日曜の午後2時と言えば!サンソン!
ラジオリスナー歴17年目のビッグこねこ(@koneko_smtk)です。
この17年間で、数多の番組が始まっては終わっていきました。
そんな中でも、「山下達郎のサンデーソングブック」はリスナー歴1年目から今に至るまで、変わらずに放送されている数少ない番組のひとつです。
提供スポンサーこそ変わったものの、まさにセイムタイム・セイムチャンネルでオンエアされ続けています。(大昔は土曜に放送されていたこともありますが、その時代はねこさんは覚えていない)
そんな、サンソンが、2017年10月1日をもって、25周年を迎えました!めでたい!
サンデーソングブックはどんな番組?
サンデーソングブック。どんな番組なのでしょうか。
山下達郎さんは、皆さんご存知ですね?今の時期なら「クリスマス・イブ」でおなじみ。日本が誇る名ミュージシャンです。
サンソンは、そんな達郎さんが、自宅のコレクションからCDやレコードを持ってきてかけてくれる、という番組。なんと自らミキシングして音圧上げたりとかもやっているという、驚きの事実も!
かかる曲は「オールディーズ」と言われるジャンルのもの。現代の音楽はかかりませんが、マニア垂涎の曲ばかりだそうで。
日曜の午後、ゆっくりした気持ちに沿ってくれる、そんなグッドミュージックと達郎さんの声が、癖になります。
TOKYOFM系列、全国ネットで、毎週日曜午後2時からオンエアー。
12月3日、25周年記念特番が放送
2017年12月3日に、25周年記念の特番が放送されました。
サンソン本編は2時からなのですが、その前の1時間、ふだんはビルボードジャパンのカウントダウン番組をやっている枠をそのまま置き換えて、特番がオンエアに。
数日前に収録された、TOKYOFMホールでの、公開収録の模様が流れました。
達郎さんへのQ&Aコーナーなどが流れ、アコースティックライブも!
番組最後には、「夫婦放談」でファンにはおなじみ、竹内まりやさんのコメントも放送。
番組中に言っていましたが、250名の定員に対して、1万通を超えるハガキの応募があったそうです。すごい!
タイムフリーで聞く方はこちらから(12月9日頃まで限定で聞けるはず)
サンソンこそ、いつまでも続いてほしい番組
僕のラジオ体験の中では群を抜いて長寿のサンデーソングブック。
林原めぐみさんの「トーキョーブギーナイト」が縮小してしまった今、終わらないでほしい番組のひとつです。
今度の日曜は、サンデーソングブック、聞いてみませんか?