以前、クロスバイクを購入してすぐに投稿した記事が、おかげさまで人気です。
そこで、その続編というか、アフターストーリーを書いてみたいと思います。

早くも、クロスバイク購入から、1年以上が経過しました。
この間に、サイクリングイベントに参加したり、往復70キロぐらいの長距離サイクリングを決行したり、それでいて普段の通勤にも使っていたり。
なんだかんだ、クロスバイク大活躍です。
買ったときは、カゴが無いのが不便かなぁ、なんて思ってましたけど、リュック背負えばノープロブレム、でした。
ほんの少し、カスタムチックなこともしてます。
タイヤがパンクしたときに、イングリッシュバルブ(ふつうのママチャリタイプの栓)から空気圧の測れるフレンチバルブ、にチューブを入れ替えたのがひとつ。
あと、バーエンドといって、フラットバーの両端に握りを付けました。コレがあるのと無いのじゃ大違いです。(^^ゞ
USB充電タイプの、テールランプも付けました。安全のために、これ大事。
自分の自転車は、前3段後ろ7段=21段なのですが、やっぱり快適ですね。ギアが多いと。
ママチャリが頑張って漕いでる所も、クロスバイクのギアならスイスイです。
目下の課題は、遠くへ行く時対策で「パンク修理」を自力でできるようになること。
あと、峠なんかの上り坂を登れるようになりたい。
こんな、目標までできました。
ついでに言えば、ダイエットのモチベーションにもなってます。
(ダイエットになるほど、自転車乗れてないのがちょっとさびしいケド)
やっぱり、クロスバイクなり、ロードバイク、最高ですね!
僕は、まったくもって、子供の頃から運動苦手だったのですが、自転車はそこまでキツくないので、自分でもビックリするくらい、続いてるんです。
ゆくゆくは、もっと上のグレードの、ロードバイクに乗りたいなぁ。
やっぱり、ドロップハンドルは便利だというのがわかりました。
そんなこんなです。
また冬になってしまいますが、秋が終わらないうちに、もう一度遠出したいです!
皆さん、良い自転車ライフを!