ぜひ聞きたい!文化放送以外のアニラジ3選 「あにまにあ」「マメ部」「アニソンアカデミー」
アニラジと言えば文化放送ですが……!
声優さんなどがしゃべったり、アニメソングがかかったりする専門のラジオ番組のことを「アニラジ」といいます。
声優さんなんかは、今でこそテレビに出る方もいますが、基本はラジオが、お笑い芸人やタレントにおけるテレビ番組の役割を果たしています。
そのアニラジを多く放送していて、なおかつ最高峰なのは、東京にあるAM局「文化放送」ですね。毎日何かしらのアニラジが流れていますし、週末の夜は「A&G」という名前で枠も持っています。
しかし、この記事では、視点を変えて、文化放送以外で制作・放送されているアニラジをピックアップしてみます!
全国探してみると、意外とあるものなんです。
MRO 北陸放送 「あにまにあ」
響ラジオステーションでも聞けるこの番組。
石川県・地方発ながら、9局10県ネットを誇ります。
30分番組なので、気軽に聞けますね。
最新のアニソン多めですが、特撮とかもかかることがあります。
パーソナリティは まなみん こと小野塚愛美さん。
番組最後の決め台詞「さぁ、今度の1週間もがんばりましょうね」(ちょっとうろ覚え)がラジオ好きにはたまらなくグッと来ます。
そうだよね。ラジオって1週間がんばって生き延びるためのオアシスです。
この番組を聴けたから、あぁ、1週間頑張ったな、って思い、そしてまた、今週も学校や会社がしんどいけど頑張ろうって、思えるんだよね。
コーナーもあって、それぞれ切り口を変えて、いろんなアニソンがかかります。
オススメの番組です!
FMノースウェーブ Anison-R ~マンガ・アニメ研究部~(マメ部)
今度は北海道から。
アニソンはAMだけと思っていませんか?
なんと、マメ部はFMです!しかもノースウェーブってj-waveやFM802の加盟する「JFL」の一員。おしゃれ組なのですが、アニソン番組あるんです。
パーソナリティは 片岡香澄 さん。
ほどよいFM感で明るく進行してくれます。
1時間番組で、ボカロもかかったり、けっこう大物のゲストさんもメッセージを寄せていたり。
道産子のオタクの皆さんにとっては、貴重な番組だと思います。
(僕はラジコプレミアムで聞いています)
ツイッターのハッシュタグで、実況も推奨しています。
オススメの番組、その2!です
NHK-FM アニソンアカデミー
通称アニアカ!
土曜の午後は、しょこたんお姉さんと一緒に、アニソンで盛り上がろう!
そんな番組です。
NHKなので全国ネットです。
前者2つのアニラジに比べると、比較的昔のアニソンがかかる率が高いように思います。
アニソンの歴史が分かる番組です。
プロデューサーみたいなスタッフさんもゲストに登場。
裏話が満載です。
パーソナリティはお馴染み 中川翔子 さん。
ディープな知識とオタクなトークで、2時間あっという間に過ぎていきます。
今日は一日〇〇三昧シリーズの「アニソン三昧」が終了したので、この番組が生まれたのかな?
生放送なのもポイントの1つですね♪
土曜の午後 14時~16時 にオンエア!
アニラジ3選でした~!
以上、文化放送以外で聞いてみたいアニラジ3選、ご紹介しました!
ぜひチューニングを合わせてみてください!